MSNスペースに登録しようと思った。
Windows版のIEでないと先へ進めないので、
ユーザーエージェントを切り替え、Windows版IEのふりをしたけどダメで、素直にWindows版IEを起動。
登録は簡単に済んだ。.NET Passportの情報をそのまま使うからでしょう。
設定画面になり、カスタマイズできるのが、色合いのみ。
投稿・編集もWindows版IEのみなので、非常に使えない。
MSN Spaces のご利用には、Windows 版 Internet Explorer 5.0 以降が必要です。 ここをクリックしてダウンロード
ダウンロードしたって、マックじゃあ実行できないでしょ。
Windows離れ、IE離れが進む中、これはダメですね。
ところで、.NET Passportのプロフィールの写真は、顔写真じゃないとダメだったと記憶しているのですが、サンプルのページは、平気で風景やWindowsロゴマークが登場しています。
MSN Spaces
追記(2004-09-21)
MacOSXへの対応は、計画に入っているようです。
現在は、ベータ版ですからね。
それから、ソースを見ると、MSゴシック系の他、Osakaフォントの指定も含まれています。
表示の方は、対応済みってことでしょうか。