アップル - Mac mini
その「小ささ」がうれしくなる、新登場のMac mini。箱から取り出せばすぐに、付属のソフトウェアで音楽や写真、ビデオが存分に楽しめます。さらにうれしいのは、その「小ぶりな」プライス。Mac miniは、わずか58,590円(本体価格:55,800円)からとまさに「桁外れ」です。

予想を覆すデザインとコンパクトさ。
店頭で外部DVDドライブと間違って、違うのを買ってしまう人が続出するんじゃないかな? 余計な心配?
初期型のiMacを持っている人は、それらのキーボードやマウスを使えばいいわけだし、Windows機のキーボードも使えるみたい。
それにしても、これだけ小さいと、初期不良が心配ですね。Appleは初期不良が少ないから大丈夫か。
最初の予想情報
EarlGrey Tearoom: サブPC代わりに...モニターなしの格安マック
以下は、リンクの想像図の画像を縮小したものです。
iPod風、Cube風、iBook風・新iMac風、Xserve風
私の予想としては、親しみやすさから、iBook風かiPod風になる気がします。
ごく最近の予想情報
EarlGrey Tearoom: iHome Media Centre
噂のヘッドレスiMacか! と話題になっている写真です。
デザインはとてもいい感じです。
関連記事
EarlGrey Tearoom: Mac mini (2)
■記事用リンクソース:
■Wiki用リンクソース(PukiWiki):
■Wiki用リンクソース(MediaWiki):
■短縮URL:
Norick
Mac mini、物欲がメラメラです(笑)
ディスプレイ無いけど...iMac G4なんで。
SenJ4
TBありがとうございます!
ほんとにコレを機にWinのiPodユーザーがMacにも手を出すといいんですけどねっ♪
しかし、灰皿といい弁当箱といい...アップルさんやりますねぇ。。(^-^)
pekoe
iPodユーザーに限らず、興味を持つ人は多いはず。
Windows機にはないセンスですから。
ミズタマのチチ
TB有難うございます。
予算はあるけど、嫁が怖い。
そんな僕ですが、これは買いますよ。
ナイショで買っても隠して置けるほど小さいですから!
pekoe
iMac型のミラーというのもありました。
http://homepage.mac.com/m_hiroshi/imachour/116/
ならば、思い切って「お弁当箱」って言ってしまっても、最悪の場合でも、まさかコンピュータ本体とは思わないでしょう。
タワー型のパソコンがあれば、すっぽり収まってしまいそうです。
pekoe
Googleで「mac mini」と検索をすると
この記事が1ページ目に表示されます。
ちょっとびっくり。
Mac miniについて、熱く語っているウェブログがある中で、
このウェブログの記事がダントツトップなんて…。
みなさんのPageRank稼ぎに、どんどんこちらにトラックバックしてください!!
pekoe
ほしいなあと思って、家内にAppleのサイトを見せたら、「あ、ほしい…。いつもお下がりだから、たまには買ってよ」と予想に反した返事(予想しない方がうかつだった)。
購入話は凍結…。
ハイブリッド
はじめまして。
Windows/Linux/FreeBSDユーザーだったのですが、前々からOSⅩには興味があったのでminiを購入しましたが、どうもUNIXとしては使いにくく、「Yellow Dog Linux」をインストールしてしまいました。
やはりMacはGUIメインで使うもので、ターミナルはWindowsのコマンドプロンプトのようなもの、と割り切った方が良いんですかね?それとも慣れの問題でしょうか?
pekoe
X11とかXcodeとかは、インストールしましたか?
そういえば、UNIXといっても、X WindowなどのGUIを指すのか、システム(CUI?)を指すのか、人によっていろいろですね。
ターミナルは、UNIXをCUIで操作するのと同じだと思います。というか、そのもの。
Finkで、UNIXやLinuxでおなじみのソフトウェアもインストールできるし、マックの世界は広いですよ。
lupunthe3
Mac miniを車に乗っけてる絵が紹介されています。
http://minidock.exblog.jp/