このMac miniに批判的な意見もある。同程度の性能だったら、Windows機の方が1万円以上安く済むというもの。キーボードやマウスなどを購入するとさらに差は広がるという。しかし、ソフトウェア面での追加投資が不要なものマックの魅力。Winodwsの低価格機はOfficeはついていないから、WordやExcelの購入に関しては条件は同じ。でも、マックは映像処理、画像管理など使いやすく一般向けには十分な機能のソフトウェアが付属している。一応、ワープロ・表計算もAppleWorksがあるわけで、肝心なものが一切付属していないWindowsとは大きく違う。(ATOKは必要かな...)
ソフトウェア抜きで価格を比較するのは、「ソフトウェアはコピーするもの」という危険な考え方につながる。すでにWindows版のOfficeは持っている、といっても、ライセンス違反になったら問題である。おかしな価格比較はしてはいけない。まあ、確かにWindows絶対主義者には、今回のMac miniはおもしろくない存在だろう。あれこれ非難する理由を考えようとする。どちらにしろ、Appleというのは価格を超えた魅力ある製品を作り出す。多少高いだけなら全く障害にならない。ソフトウェアの価格を含めたら、ずいぶん安い買い物になると思う。
なお、私はマック信者ではなく、マックもWindows機も所有し、日常的に使っている。ただ、Windowsでしかできないこともある。私の場合は、Windowsの自作ソフトのメンテナンスをするときはWindows機が必要になる。同じ性能の2台であるが(正確にいうとWindows機の方が性能が上なはずだが)、マックの方が快適である。サブPCとして購入した人が、そのままマックがメインになってしまう人がたくさん現れることでしょう。
関連記事
EarlGrey Tearoom: Mac mini
ちょっと詳しいレポート
「Mac miniはお買い得」は本当か - CNET Japan
Apple ComputerのMac miniがお買い得かどうかをめぐって、ユーザーやアナリストらの見方が分かれている。
Wired News - 好評『iPod shuffle』、評価の分かれる『Mac mini』 - : Hotwired
マックワールドの来場者は、『Mac mini』(マックミニ)も同様にヒットしてほしいと考えているが、この新製品が『Power Mac G4 Cube』(パワーマックG4キューブ)の二の舞になるのではと懸念する声もある。
直撃インタビュー:Appleの新製品で聞きたかったこと - nikkeibp.jp - 注目のニュース
MacWorld Conference & Expoの開催に合わせてAppleが発表した数々の新製品のうち、主な製品について製品担当者の話を聞いた。
Mac mini/iPod Shuffle説明会レポート
●Mac miniのアフターカスタマイズは直営店やサービスプロバイダが対応
iPodプロダクツ担当副社長のGrog Joswiak氏。米国市場に残る29%のフラッシュメモリプレーヤーのカスタマーのいずれにもiPod Suffleは受け入れられる製品とコメント
米Apple Computerは12日(現地時間)、昨日の基調講演で発表された新製品について約1時間ほどのプレス向けブリーフィングを開催。iPod ShuffleやMac miniに関する新しい情報が明らかになったので、お伝えしよう。
« 快適ウェブログ・サーフィン
|
OKボタン »
■記事用リンクソース:
■Wiki用リンクソース(PukiWiki):
■Wiki用リンクソース(MediaWiki):
■短縮URL:
kazu
ウインドウズ機との価格差を云々することそのものが、ナンセンスなんじゃないかという気がしています。「本体だけ買い換えればあなたもマックユーザーになれますよ」と誘っている製品ですよね、miniは…
pekoe
『「Mac miniはお買い得」は本当か - CNET Japan』という記事がそうです。最初読んだとき、ずいぶん変わった視点だなぁと思いました。たぶんWindowsオンリーユーザーではないかと思います。格安Windows機がグラフィック系が非常に弱いことも知らないのだろうと思います。同じスピードのCPUと比較しても、Windowsとマックはやっぱり比較できないと思います。汚い文字でもテキストが速いWindowsはそれはそれで快適という視点もあるでしょうし、本当に比較は難しいですね。比較自体意味のないことなのかも。
はじやん
TBありがとうございます。
発表直後に書いた記事にTBをもらってたんですが、二日後に冷静に考えた記事も載せてあります。
両方をTBさせていただきます。
lankyboy
ども。TBに関してなんですが、
>同程度の性能だったら、Windows機の方が1万円以上安く済むというもの。
が、どこからの文献?
もしうちなら、うちのリンクを紹介してくれ。
ちなみに自分もマカーですが、批判的な内容ではなく総合的なものを見てみようというだけです。
ライセンスのお話もしてますが、マイクロソフトには「Work at Homeライセンス」というライセンスがあります。職場がこのライセンスを購入している場合は、自宅のPCへコピー可能であるというライセンスがあります。
それはいいとして。こっちも記事にさせてもらうので。よろしく。
pekoe
本文中にもコメントにもありますが、CNET Japanの記事がそうです。
ライセンスは「ユーザーがそのコンピュータの主要な使用者である場合は、そのユーザー専用の携帯用デバイスに、Excel をインストールすることもできます」ということで、2台目が可能な場合もありますが、最初から抜いて考えるのは問題だという意味です。
港区ブログ
普通のウインドウズユーザーですが、「Mac mini」は心が揺れますね。買っちゃおうかなあ~。
pekoe
私も2年前まで普通のWindowsユーザーであり、それまではマックに対して実は否定的でした。最初は違いに戸惑った面もありますが、すぐになれ、むしろ使いやすくなりメインになりました。
でも、多くの人がMac miniを購入することになると思うのですが、果たしてうまく違いを乗り越えられるかが心配です。ボンダイブルーのiMacが部屋のインテリアになっている例も見ていますから。
lankyboy
>スパムは「無差別な大量送信」なので、今回のトラック
>バックはスパムとは考えづらいです。
>そもそもが lankyboy さんの早とちりですから。
これについてですが、
それをいうなら、そもそもが、pekoeさんの確認不足でしょう。うちのエントリーは一日前に書いてるんですから。
小ばかにしてるように見えますよ。
TBSpamに関してのコメントは私が退きます。
pekoe
リンクをしておきます。
http://pcday.exblog.jp/1548725/
pekoe
誤解のないように追記しておきます。
この記事は、本体の価格の比較だけでなく、
ソフトウェアの購入も考慮しなければならない
という趣旨です。
仮にサブPCにWindows機を購入した場合、
メインのOffice製品などをインストールすることは、
ライセンスを無視すればもちろんできます。
でも、普通に購入したOfficeでは、デスクトップ2台は、
ライセンス違反なので、著作権法違反になります。これは犯罪です。
PCを買っても、ソフトウェアは前のを使うという人は、
実際は多いと思うのですが、ライセンス違反はしないでね、ってことです。
そうしたとき、マックの付属ソフトは結構魅力的だと思うのです。
そのあたりは、純Windowsユーザーにはわからないだろうなぁと言いたいんですね。
たいきょー
はじめまして。
なんつーか、見た目とコンセプトは全く違うんですが、
あのSO-TECがやっぱり値段でがんばってみてます(w
RAMやHDD容量、コンボドライブなんてところが同じスペック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/sotec1.htm
まあ、ネタとして…