多くのソフトは、保存のアイコンにフロッピーディスクのアイコンを使用しています。
すでにフロッピードライブを排除したマックにおいても未だに使われています。
これが結構違和感があるんですよね。レガシーディバイスと言われ結構年数が経つのに…。
最近はUSBストレージが普及し、ますますフロッピーディスクは過去のものに。
Lotusのスーパオフィスのようにフォルダに入っていくアイコンもよく使われますが、そろそろそういうアイコンに移行してもいいのではないかと思います。
多くのソフトは、保存のアイコンにフロッピーディスクのアイコンを使用しています。
すでにフロッピードライブを排除したマックにおいても未だに使われています。
これが結構違和感があるんですよね。レガシーディバイスと言われ結構年数が経つのに…。
最近はUSBストレージが普及し、ますますフロッピーディスクは過去のものに。
Lotusのスーパオフィスのようにフォルダに入っていくアイコンもよく使われますが、そろそろそういうアイコンに移行してもいいのではないかと思います。