自宅のLinuxサーバーのハードディスクがエラーがでて壊れそうなのですが、
そのサーバーのマザーボードは32GBの制限があります。
一番安いハードディスクを買ってきたのですが、容量は80GB。
そこで、iMac(Rev.A)に40GBを換装していたものを再度抜いて、80GBにして、
その40GBのハードディスクを自宅サーバーに入れることにしました。
二股電源ケーブルを購入し(300円)、自宅にあったIDEケーブルを用意。
つないだのですが、電源が来ていない。
テスタで調べたのですが、異常なし。
原因が分からないので、ハードディスクをネットワーク経由でバックアップ。
ついでに内蔵電池を交換しました。
電池売り場になく、マック売り場で購入。
イスラエル製の3.6Vのリチウム電池。
CBT36Vという型番のようです。1260円でした。