BootCampの発表で、ネット上で大騒ぎになっていますね。
IntelMacにWindowsXPをインストール可能にするソフトが、アップルから登場です。
次期MacOSXのLeopardに組み込まれるということで、標準機能になるようです。
世界がひっくり返るような思いかもしれません。
となると、ウイルス感染の可能性もあり、「マックは大丈夫」とは単純には言えなくなりました。
Windowsを使うためにマックを購入する人も出てくるので、売り上げ自体はあがるのでしょう。
ただし、せっかく優秀なMacOSXを知らないまま使い続ける人も出てくるのも事実。
あるいは、IntelMac固有のWindowsの制限で、「マックは○○ができない」といった苦情も出てくるのかも。
でも、マックの買い換えの時期になったとき、職場の書類がWindowsのソフトだったら、マックだけ購入すればいいので、その点ではありがたい話です。
ユニバーサルバイナリではないOSXのソフト(PhotoShopとか)は、BootCamp経由のWindowsの方が高速というのは皮肉な話ですね。