CentOSによるサーバー構築

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

自宅サーバー3号機(Celeron337MHz/FedoraCore4)が4月に入って不調。
名前解決(bind)はうまくいっているはずなのにyumやwgetができないという症状。
原因が分からず、再インストールしようと思ったのですが、ハードウェア的にも不安があったので、中古パソコンを購入しての4号機を構築。
買ってきたのは、IBM NetVista M42というスリムパソコン。Celeron1.3GHzと、自宅内で最速。動作音も静かです。1.4万円とはお買い得。

今回は、CentOS4.2をインストールすることに。
CentOSはRedHat Enterprize Linuxのクローンで、安定度もそのままということらしい。
なかなか魅力的なディストリビューションです。
もちろん、インストールや運用にトラブルなし。順調に動いています。

【関連記事】
CentOSによるサーバー構築

リンクソース
■記事用リンクソース:

■Wiki用リンクソース(PukiWiki):

■Wiki用リンクソース(MediaWiki):

■短縮URL: