RSSからの訪問者をカウントする

RSSってブログの特徴的な機能なのですが、果たして使われているのだろうか?と気になります。
RSS経由での訪問者がいるのであれば、RSSリーダーに登録して読んでもらっているということで、とてもうれしいことです。

CNET JapanではRSSのリンクに「?ref=rss」とついていて、たぶんこれでRSS経由の訪問者をカウントしていると思われます。それを、このサイトでも、ちょっと真似をしてみました。

RSS1.0、RSS2.0、ATOMのそれぞれに「?ref=rss10」「?ref=rss20」「?ref=atom」という具合にURLに追加します。
どれがよく使われるのか、区別できるようにしてみました。
このサイトは、拡張子が.htmlのままPHPが動作するようにしているので、PHPのスクリプトのGETメソッドでRSSの種類を取得し、データベースに書き込んでいます。

【追記 2006/8/20】
なんか期待したことと違うことになっています。
Googleで検索結果のURLにも「ref=rss10」というのがついています。
Googleも配信したRSSからデータベースを作っているのでしょうか。
それだと区別ができません。なにか一工夫が必要のようです。

リンクソース
■記事用リンクソース:

■Wiki用リンクソース(PukiWiki):

■Wiki用リンクソース(MediaWiki):

■短縮URL: