トラックバックって?

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

あらためてトラックバックって何だろうと考えてみました。

トラックバック技術仕様書
技術仕様書は、技術的なことが中心で、この中では、「関連記事を書いたことの通知」として使われる技術だと読み取れます。
トラックバックって何ですか? [はじめてのウェブログ [weblog for beginners]]
こちらもMovableTypeを開発したSixApartで書かれた文書の翻訳ですが、「リンクをしたことの通知」「トラックバックセンターでの活用」が書かれています。

さて、「トラックバックをしたらコメントが必要か」ということについては、どこにも書かれていませんよね。状況によってはコメントをつけることはあるけど、必須ではないと考えられます。

掲示板のような小規模なコミュニティーではなく、それに代わる大規模なコミュニティーを目指しているので、コメントに代わるものがトラックバックとなります。逆にコメントは不要なのかもしれません。

追記

[ポ] スパムと感じるトラックバック

ただ、気になるのは、スパムと感じるトラックバックを受けたとき、そのトラックバック元に人気blogランキングへのリンクバナーやテキストを見かけることが多いことだ。ある意味削除の目安になってきている。

ブログ人口が増えたことで、いろいろな人が現れたということで、不快に思っている人も出てきています。

もともと関連記事の通知機能だったトラックバックも、受け取った側が関連していないと判断した場合は、削除すればいいですし、[ポ](ポトフさん)に書いてある削除目安も非常に参考になる基準ですね。

機械的に送られてきたもの(海外からのコメントスパム等)は、機械的に排除するだけですが、広告トラックバック以外の関連記事だったら、特に削除は考えませんね(ないから言える段階なのかも)。

Unforgettable Days: トラックバックから考えるインターネット文化の変化

リンクの点を重視しているのは、「トラックバックを送るくらい関連の深い記事であるならば、その記事の中ではこちらの記事への言及があり、リンクされているだろう」と言う推測をされているのではないでしょうか。そして、一定以上の人気サイトともなれば、この考え方は間違っているとは思えないのです。

本文中にリンクがないと削除対象というのもいくつか見かけますが、人気サイトなどでたくさんトラックバックがある場合は、有用なリンクを優先させるという点で、取捨選択があるとありがたいですね。なるほど…。

結局「リンクがある」「内容が関連している」は、and条件ではなく、or条件だということですね。

リンクソース

  • 記事用リンクソース:
  • Wiki用リンクソース(PukiWiki):
  • Wiki用リンクソース(MediaWiki):
  • SNS投稿用: