今までウェブページの引っ越しをするとき、旧ページに「引っ越ししました」のようなページと差し替え、新ページに来てもらうとか、
その旧ページのヘッダに
<META HTTP-EQUIV="refresh" CONTENT="10; url=http://hkd.s151.xrea.com/">
を記述し、自動転送するようにするとか、
とにかく全ページに対して作業していました。
でも、.htaccessを使うと、簡単に「引っ越ししました」ページを作れます。
.htaccessに
ErrorDocument 403 /error/error.htm
ErrorDocument 404 /error/error.htm
と記述し、そのerror.htmにお引っ越しの内容やページ転送の処理を入れればいいんですね。
閲覧者側から見たURLはアクセスしたそのまま。ページの表示だけがerror.htmと入れ替わります。
コメント