まだあきらめない堀江メール。
新たに送受信者が同じことが明らかに。
しかし、このことは、メールの送受信者を特定することにはなりません。
マスコミを含め、ずいぶんこのメールに踊らされていますね。
送受信が同じことはよくあります。
BCCで送信するときは、配布した人を特定しないために
送信者も受信者も自分のアドレスにします。
BCCメールは、同じメールを複数に送信したい場合に使う機能です。
CCメールでは、互いに誰に送信したかを見ることができます。
そこで、受信者が互いのメールアドレスがわかると困る場合にBCCで送ります。
送信者は自分ですが、受信者は自分にすることで、
誰に送られたメールかをオブラードに包むわけです。
コピーを自分の別のメールサーバーに送りたいときもBCCを使います。
結局、誰のメールかを確認するには、ヘッダを公開しないと意味がありません。
その上で、プロバイダの接続履歴と照合し、特定していくわけです。
この常識的な手続きをしないで、あれこれやっているのをみると、
とても歯がゆく思います。
【関連記事】
[E] メールの書式