百度(Baidu.jp)が2008年1月23日に本格スタート。現在は、「ウェブ・画像・動画」の3つのサービスですが、これに「動画・旅行・グルメ」が追加されるようです。
中国本国のほうも、Googleのようにシンプルなトップ画面です。けれども、サービス内容が多岐にわたるのが「百度产品大全」を見るとわかるのですが、これもGoogleのようだったりします。
本格スタートといって、上記の3つを追加するだけなのか?と思うのですが、PRの画像が単に代表例として目玉サービスという意味なのかは、現在情報がなく未確認です。
【追記(2008/01/13)】
中国のネット検索最大手「百度」日本へ本格進出(読売新聞) - Yahoo!ニュース 今後は、中国市場で人気を集めている地図や音楽の日本語による検索など新サービスを順次、投入するとみられる。
中国のようにアーティストの音楽ファイルが個人のサイト上にゴロゴロあるとは思えません。中国の百度と日本の百度で、タレントの画像検索をしてもよくわかります。Googleのイメージ検索と比べても、中国の百度はすごかったりします。