WindowsVistaの次のWindowsは、Windows7という名称になるそうですが、そのバージョンは、6.1なのだそうです。
Windowsは1.0から始まり、Windows4.0は、Windows95/98/Meと名乗っていました。その後、Windows2000がバージョン5.0で、WindowsXpがバージョン5.1とマイナーバージョンアップ。そして、WindowsVistaの6.0となっています。(詳細はWindowsのバージョンを見てください)
Vistaがあまりにも不評なので、中身としてはVistaのマイナーバージョンアップなのですが、一新する印象を与えようとするようです。それならWindows7というネーミングとは別のものにすればいいと思うのですが。
グレードにより、WindowsCorollaとか、WindowsCelicaとか、WindowsCrownとか...。
kiyo
若干違ってます
Windows2000はWindowsNT4.0の後継バージョンです
NTは3.1->3.5->3.51->4.0->2000(5.0)->XP(5.1)
->WindowsServer2003(NT5.2)->Vista(6.0)に
なっています
ただしXPはWindos9xの後継バージョンでもあるので
ちょっと複雑です
旧Windowsシリーズは
1.0->2.0->386->3.0->3.1
ここでプリエンティブマルチタスクの32ビット版
Windowsに変わって
95->98->98SE->Me と続くのですよ
pekoeからkiyoへの返信
中身的にはXpはWindows9xの後継ではありません。Wikiにまとめたものがあるので、但し書きを入れ、リンクを貼りました。