LinuxサーバーをTime Machine対応にしたのですが、今まで外付けハードディスクでバックアップしていた内容をサーバーにコピーすることにしました。
ディスクユーティリティで、ディスクごとコピーですが、[復元]という機能を使います。[ソース]にコピー元のハードディスク、[復元先]にサーバーのドライブをドラッグします。250GBのハードディスクの内容で、17時間(ハブが100Mなもので)。
何時間かかったのかわかりませんが、朝起きたら、コピーが終了していました。過去のバックアップも保持されています。
コメント