正方形の写真

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

携帯端末で写真を撮影するときに、本体を縦のままにすると、縦長の写真になります。しかし、ウェブページに掲載する写真としては、横長の写真としなければなりません。すると本体を横にしなければなりませんが、それを避けるために正方形の写真となったわけです。

写真版TwitterといわれるInstagramが話題ですが、そのカメラアプリが正方形写真で、これ以外にも正方形写真のカメラアプリは多数存在します。

単に携帯端末の都合かというと、この正方形の写真にはいろいろと歴史があるようです。興味のある方は下記のリンクをご覧ください。
正方形の系譜 off the gallery
正方形の系譜:写真家ベルメール off the gallery
正方形の系譜:植田正治 ローライ&ハッセルブラッド off the gallery
正方形の系譜 正方形フォーマットとステレオカメラ off the gallery

さて、写真の比率といえば、
(1) 3:2 一眼レフ
(2) 4:3 コンパクトデジカメ
(3) 16:9 HD規格
などがあります。

コンパクトデジカメの写真をL判の写真に印刷すると比率が合わないのは、多くの人が経験していると思います。写真は黄金比といわれる比率に近いものになっていますが、コンパクトデジカメは、コンピュータのディスプレイと同じ比率からきているものです。

コンピュータのディスプレイが4:3なのは、おそらくテレビ(地デジ化前)の比率。ブラウン管を使っていたので、なるべく正方形に近い方が都合が良く、なおかつ当時の映画の比率に近いものというということで決められたようです。

しかし、テレビなどの動画を扱う場合は、4:3よりももう少し横長の方がいいというのは、早い時期から研究がされていて、それが今回の地デジ化で実現したわけです。

デジカメもそのテレビの比率に合わせて16:9の写真も撮影できるようになりましたが、実際には静止画には適している比率ではないようです。

リンクソース

  • 記事用リンクソース:
  • Wiki用リンクソース(PukiWiki):
  • Wiki用リンクソース(MediaWiki):
  • SNS投稿用: