地図アプリの便利な使い方

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

スマートフォンの地図アプリは、近隣のお店を調べたり、目的地までの案内をしてくれたりと、とても便利です。地図アプリにもいろいろありますが、曖昧なキーワードでもうまい具合に調べてくれるのが、Googleマップです。膨大なデータベースを持っているGoogleだからできることなのでしょう。

パソコンのGoogleマップで調べた履歴が、スマホに自動で同期する機能も便利です。調べるときはパソコンで、あとはスマホで案内させるという使い方。

車にカーナビが付いていても、一度Googleマップで調べてみるといいです。メイン道路の渋滞状況が表示され、情報を加味したルートを案内してくれます。また、公共交通機関を使う場合も、JRや地下鉄にも対応し、何時何分の地下鉄に乗ればいいかもわかります。

さらに徒歩モードにすると音声案内だけでなく、バイブで案内する機能があります。スリープにしておいても、右は「ブルッ、ブルッ」、左は「ブルッ、ブルッ、ブルッ」と教えてくれます。画面を見ながら歩かなくて済むので、歩きスマホ防止にもなります。

リンクソース

  • 記事用リンクソース:
  • Wiki用リンクソース(PukiWiki):
  • Wiki用リンクソース(MediaWiki):
  • SNS投稿用: