Windows10のLinux環境にFDcloneをインストール

  • 投稿日:
  • カテゴリ:
Windows10のUbuntuにFDcloneをインストールしたい。 (関係ないけど)まず、一応最新版にしておこうか。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
(関係ないけど)名前解決ができないというエラーが出るので...。
$ sudo vi /etc/hosts
として
127.0.0.1 localhost DESKTOP-S5*****(←追記)
開発環境をインストール。
$ sudo apt-get install build-essential
エラーが時々文字化けするので、メッセージを英語にする。
$ vi ~/bash_aliases
として
LANG=en_US.UTF-8
ソースをダウンロード FDclone page ダウンロードしたものを解凍し、コンパイル→インストール。
$ tar zxvf FD-3.01b.tar.gz
$ make config
$ make
$ sudo make install
とします。 ちなみに私のfd2rcは...。
$ sudo vi /etc/fd2rc
SORTTYPE=1
ANSICOLOR=1
LANGUAGE="utf8"
DEFKCODE="utf8"
INPUTKCODE="utf8"
PTYINKCODE="utf8"
PTYOUTKCODE="utf8"
FNAMEKCODE="utf8"
MESSAGELANG="en"
EDITOR=vim
ついでにvimは
$ vi ~/.vimrc
set showmatch
set ignorecase
set ruler
set showmode
set laststatus=2
set incsearch
set showcmd
set statusline=%<%f\ %m%r%h%w%{'['.(&fenc!=''?&fenc:&enc).']['.&ff.']'}%=%l,%c%V%8P
set title

if &t_Co > 2 || has("gui_running")
syntax on
set hlsearch
endif

set backupdir=$HOME/.vimbackup
set clipboard=unnamed
set nocompatible
set directory=$HOME/.vimbackup
set hidden
ホームに.vimbackupを作っておきます。
リンクソース
■記事用リンクソース:

■Wiki用リンクソース(PukiWiki):

■Wiki用リンクソース(MediaWiki):

■短縮URL: