普段使いのブラウザにChromeを使っていましたが、1ヶ月ほど前からYandexブラウザを試しています。
Yandexは、ロシアでメジャーな検索サイト。世界でも第4位となるそうです。そのYandexが公開しているブラウザがYandexブラウザです。Chromiumベースなので、ページ表示はChromeと同じ。UIを含めて日本語にも対応しています。
便利なのが、タブローという機能。アドレスバーをクリックすると現れます。タブローとは、フランス語のtableauで、板絵やキャンバス画を意味するそうです。
そのタブローがサイトのショートカットとなっています。スピードダイヤルみたいなものです。Chrome同様のブックマークバーもあります。
また、どういう仕組みなのか、タブローのアイコンのそばには、Gmailなら未読数、Yandexには温度が表示されています。
今日のアップデート(更新日自体が今日かどうかは不明)で、マック版もWindows版と同様にスタートページにYandex Zenが表示されるようになりました。
また、タブを閉じていき、最後のタブを閉じると、他のChromeなどはウインドウが消えてしまうのですが、Yandexブラウザは、モバイルアプリのようにスタートページを表示します。このあたりも使いやすい。
なお、今回のアップデートで、アドレスバーで検索キーワードを入力すると、今までは普通に日本語入力変換できたのが、Windows版同様、変換されずにひらがなのままになってしまいました。日本語で検索をするときは、タブローに登録したGoogleを開いてからとなります。今後修正されると思いますが...。
ちなみにYandexでアカウントを取得するとメールのアカウントもついてきますが、○○○@yandex.comだけでなく、○○○@ya.ruという短いドメイン名も有効です。かなり短いです。
コメント