ChromeBoxを選択した理由

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

ChromeBookを紹介している記事やYouTube動画はそれなりに見かけますが、ChromeBoxのことはほとんど見かけません。ひっそりとしています。メーカーもラインナップが少なかったり、日本向けには販売していないメーカーもあります。

しばらくの間、古いパソコンにChromiumOSをインストールしたものを使っていましたが、ブラウザだけが動くという環境も単純で使い勝手があります。そこで、ChromeOSのパソコンを入手しようと思ったわけです。

ChromeBookではなくChromeBoxにしようと思ったのは、デスクトップだと同じ価格帯なら性能は上になるからです。持ち運ばないという前提でないとデスクトップは選択しないのですが、持ち運ばなければノート型の必要もないし、バッテリーの劣化を心配しなくて済むのが助かります。

ChromeBookの安いものは、本当に性能が悲惨。あらゆる部分でコストダウンしています。レビュー動画を見ても、微妙な感じ。本来割高なノート型を安く売るのですから、当然の結果です。

Amazonで検索すると日本向けでは、ASUSのみが扱っていました。直売のほうが価格が安く見えましたが、税金を加えると同じ価格。当然ポイントがつくので、Amazonで注文。

本体と電源ケーブルのみなので、ディスプレイやキーボードなどは付属していません。とりあえず自宅で余っているものを使います。

リンクソース
■記事用リンクソース:

■Wiki用リンクソース(PukiWiki):

■Wiki用リンクソース(MediaWiki):

■短縮URL: