Nuro光を導入しているのですが、Cloudflareの障害の影響なのかなんなのか、ネットが遅い気がする。まずスピードテストをするのですが、やはりかなり遅い。2桁のMbps。ONUや自宅内サーバー、端末を再起動しましたが、変わらず。
Nuro光では速度制限をおこなっていないという情報だし、Nuro光の障害情報もありません。
それでは、と、自宅内のLinuxサーバーで情報収集することにしました。すでにmrtgを構築しているので、そこにスピードテストを追加。
まず、speedtestをCentOSにインストールcurl -s https://install.speedtest.net/app/cli/install.rpm.sh | sudo bash sudo yum install speedtestスピードテストを実行し、タブ区切りのデータを保存するスクリプト。 vi /root/mrtg/speedtest-hour.sh
#/bin/sh /usr/bin/speedtest -f tsv > /root/mrtg/speedtest.tsvmrtgは5分ごとに実行されますが、そこまでの精度もいらないので、30分に1度実行するcrontabに書き込みます。
/root/mrtg/speedtest-hour.sh保存したデータを読み込んで、ダウンロードとアップロードの速度を取り出します。tsvにしているので、awkのデータ区切りをタブにします。それからデータがなぜか桁が一つ少ないので、10を乗しています。 vi /root/mrtg/getspeedtest.sh
#/bin/sh /usr/bin/awk -F "\t" '{print $6*10}' < /root/mrtg/speedtest.tsv /usr/bin/awk -F "\t" '{print $7*10}' < /root/mrtg/speedtest.tsv
.shファイルには実行権限を与えておきます。
最後にmrtgの設定ファイルにグラフ化の設定を書き込みます。 vi /etc/mrtg/mrtg.cfgTarget[speedtest]: `/root/mrtg/getspeedtest.sh` MaxBytes[speedtest]: 1200000000 Title[speedtest]: speedtest PageTop[speedtest]: speedtest Options[speedtest]: growright,absolute,gauge,nopercent,noinfo
いつものようにmrtgを3回実行してエラーがないことを確認。
データがある程度蓄積されたら、考察してみたいと思います。
コメント