iPhoneのナビアプリ

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

ナビって便利なものですね。以前は「車にナビなんていらない!!」と地図を見ながら、北海道内をあちらこちら行ったものですが、iPhoneを手にして、ナビアプリを一度使い始めたら、気付くとかなりの依存。紙の地図を見なくなってしまいました。

高額なナビ機を購入する必要もなし。それでいて比較的新しいデータでルート検索が可能。複数のナビアプリを比較したり、目的別に使い分けることもできます。

しかし、使いながら感じるのは、指示通り車を走らせているけど、どこを走っているのかわからないこと。ツーリングマップルなどを購入してみて、補助にしようと思ったりもしましたが、結局開くこともない。ナビへの依存度はさらに増していきます。

◎MapFan

基本はこれを使っています。ルート検索をするときだけネットにアクセス。地図データはオフラインです。700mと300mと直前で曲がる場所を指示してくれます。このタイミングがちょうどいい感じがしています。場所情報は見つからないものも多いのが難点ですが、無難なルートを指定し、使いやすいと思います。バージョンアップ後かどうかわかりませんが、より実用的なルートを指示するようになった気がします。

到着予想の平均時速が非常に遅いのに合わせているみたいで、余裕がありすぎ。参考になりません。アナウンスの話し方は聞き取りやすい。初めて使ったナビということもあるかもしれません。

ルート検索もオフラインにすれば、北海道では最強かもしれないのですが、ルート検索のブラッシュアップを考えると、サーバー側の改良を随時おこなうことができるので、無難な仕様なのかもしれません。なにせ、オフラインのナビアプリは、アプリサイズがハンパじゃないですから、頻繁にバージョンアップは困ります。

◎マップルナビ

ルート検索もオフラインで、圏外が多い北海道では重宝します。観光地では、目的地が圏外なこともあり、そこから次の場所を指定するときに、すべてオフラインで可能なのはありがたい。ただ、ルートが遠回りで、しかも砂利道だったことが何回かあり、常用するのはためらってしまいます。場所情報はかなり豊富な気がしました。圏外でも使える非常用ナビアプリ。道内ドライブには必須かもしれません。

マナーモードにしておくと、アナウンスが流れないのは欠点。常にマナーモードにして使っているので、このアプリを使うときだけマナーモードを解除しても、再度マナーモードに戻すのを忘れてしまうと、メール通知などでドキッとするときも。

◎インターナビポケット

地図もルート検索もオンライン。ルートは時間帯なども考慮しているようで、到着時間がピッタリに近いのが驚き。ウェブとの連携もできるので、あらかじめパソコンで場所を調べておいて、場所を登録しておけば、iPhone側からすぐにルート検索が可能。ルートに沿って走っている途中で圏外になると、何もないところを走っている画面になりますが、ナビの案内はキャッシュされているようで、そのまま続けられます。市街地用ナビかも。

アナウンスの表現が、「右に曲がる」ではなく「右折」と言われると、一瞬考えてしまう。「ウセツって、右? 左?」って感じになってしまいます。慣れていないせいもあるでしょうが。マナーモードには対応しているのはいいです。

◎マップ

標準で付属の地図アプリ。たぶん簡易的だと思うのですが、ナビ機能もあります。様々なアプリから地図連携でマップが開くので、そのまま経路を見ることができます。この情報を拾って、本格的なナビアプリが動作すれば大変便利だと思うのですが、なぜかないですよね。市内のだいたい場所が知っているけど、詳細がわからないところに行くのに使っています。

リンクソース

  • 記事用リンクソース:
  • Wiki用リンクソース(PukiWiki):
  • Wiki用リンクソース(MediaWiki):
  • SNS投稿用: